表参道・原宿・南青山エリアの有名建築物20選

みなさんこんにちは、たけです。

今回は、表参道・原宿・南青山エリアに存在する有名建築物20選をご紹介したいと思います。

表参道・原宿・南青山エリアには、安藤忠雄・隈研吾・SANAAといった名だたる建築家の作品が数多く存在しており、建築好きにとっては聖地的な地域にもなっています。

本記事では、それら建築物の概要を簡潔に解説しているので、是非最後までご覧ください。

目次

表参道・原宿・南青山エリアの有名建築物20選

1.東急プラザ表参道原宿【中村拓志・竹中工務店】

東急プラザ表参道原宿は、東急不動産グループが展開する都市型ショッピングセンター「東急プラザ」の表参道原宿店として2012年に竣工した商業施設である。

建築の設計は、隈研吾事務所出身の建築家「中村拓志」と「竹中工務店」が共同で実施。

表参道の象徴でもあるケヤキ並木と呼応するような、樹木と建物が一体になった構成が特徴的な施設となっている。

また、すり鉢状の屋上テラスや、多面体ミラーで囲われたエントランス空間など、魅力的な空間構成が随所にみられる、優れた建築作品にもなっている。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築解説】東急プラザ表参道原宿:中村拓志+竹中工務店 みなさんこんにちは、たけです。 今回は、表参道に建つ「東急プラザ表参道原宿」という建築の特徴を解説します。 隈研吾事務所出身の建築家「中村拓志」が設計を担当し...

2.東急プラザ原宿「ハラカド」【平田晃久】

  • 設計:平田晃久(外構・屋上デザイン)
  • 住所:東京都渋谷区神宮前
  • 竣工:2023年
  • 用途:商業施設
  • URL:公式ページ

東急プラザ原宿「ハラカド」は、2024年春に開業を予定している、東急プラザの新店舗である。

建築の設計(外構・屋上デザイン)は、京都大学で教授を務める建築家「平田晃久」が担当。

本施設には、交差点を挟んで真向かいに建つ「東急プラザ表参道原宿」と呼応するように、緑豊かな屋上空間が設けられており、両者が一体となりながら表参道の街並みをより一層豊かなものにしている。

さらに、街並みを映し出す凸凹としたガラスのファサードも、東急プラザ表参道原宿の入口部分(多面体ミラー)と共鳴した構成となっている。

本施設の開業に伴い、東急プラザ表参道原宿は「東急プラザ表参道『オモカド』」に改称する予定であるそう。

3.サニーヒルズ【隈研吾】

サニーヒルズは、東京都南青山という大都会の裏道に突如として現れる、パイナップルケーキを専門とする商業施設である。

建築の設計は、木材をふんだんに使った和風建築でおなじみの建築家「隈研吾」が担当。

「地獄組」といわれる日本伝統の木組みによって構成された外観は、日本らしい雰囲気をつくりながら、南青山の裏道にシンボル性をもたらす重要な役割を果たしている。

ちなみに地獄組は、障子などの伝統建具に用いられる構造であり、一度組むとなかなか外れないことからこの「地獄組」という恐ろしい名前が付けられている。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築紹介11】サニーヒルズ:隈研吾 【サニーヒルズとは?】 設計 :隈研吾 所在地:東京都港区南青山3-10-20 竣工 :2013年12月 用途 :店舗(物販) 構造 :鉄筋コンクリート造 一部木造 階数 :地...

4.根津美術館【隈研吾】

根津美術館は、東京都港区南青山という大都会の中に位置する、緑豊かな美術館施設である。

建築の設計は、木材をふんだんに使った和風建築でおなじみの建築家「隈研吾」が担当。

本施設最大の特徴は、ルーバーと深い軒、そして竹林によって周囲を囲まれたアプローチ空間である。

来館者はこの魅力的なアプローチ空間を通ってから美術館内部へアクセスすることによって、都会の喧騒から自然の静寂へ、気持ちを徐々に切り替えることができるようになっている。

隈研吾と言えば「木製ルーバー」でおなじみではあるが、ここでは「竹ルーバー」が使用されており、向かいにある竹林と呼応した材料選定となっている。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築紹介3】根津美術館:隈研吾 【根津美術館とは?】 photo by Wpcpey/CC 表示-継承 4.0 東京港区という大都会の中にひっそりと佇む、緑豊かな根津美術館。 この美術館の設計を務めたのは、今話題の建...

5.明治神宮ミュージアム【隈研吾】

明治神宮ミュージアムは、日本を代表する神社「明治神宮」の参道の途中に建つ博物館施設である。

建築の設計は、木材をふんだんに使った和風建築でおなじみの建築家「隈研吾」が担当。

コンセプト「もりに溶け込む建築」

このコンセプトを基に、明治神宮を象徴する「100年の杜」に自然と溶け込むような、日本の伝統様式を随所に用いた博物館建築が完成している。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築紹介83】明治神宮ミュージアム:隈研吾 【明治神宮ミュージアムとは?】 明治神宮ミュージアムは、日本を代表する神社「明治神宮」の参道の途中に建つ博物館である。 設計を務めたのは、木材を使用した建築で...

6.国立代々木競技場【丹下健三】

国立代々木競技場は、別名・代々木体育館としても知られる、東京都渋谷区に建つ体育施設である。

建築の設計は、日本建築界の巨匠「丹下健三」が担当。

本建築では、橋などの土木建築に用いられる「吊り構造」が採用されており、柱からケーブルを垂らし、そのケーブルで屋根を吊り上げることによって、内部に大空間を作り出している。

第1体育館では2本の柱、第2体育館では1本の柱で屋根を吊っている。

このように吊り構造でできた競技場は、滑らかな曲面を持った屋根によって、包まれるような包容力のある内部空間が生まれている。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築紹介22】国立代々木競技場(代々木体育館):丹下健三 【国立代々木競技場とは?】 2021年の東京オリンピックでは、隈研吾設計の国立競技場が話題となった。 そのように、1964年の東京オリンピックの主役となった建物が国立...

7.国際連合大学本部施設【丹下健三】

photo by Rs1421/CC 表示-継承 3.0
  • 設計:丹下健三
  • 住所:東京都渋谷区神宮前
  • 竣工:1992年
  • 用途:事務所 集会場 住宅等
  • URL:公式ページ

国際連合大学本部施設は、1992年に建設された日本に唯一存在する国連機関で、地球規模の問題の研究や研修などを行う場として運営されている。

大学という名称がついてはいるものの、通常の学生が通う大学的な機能は担っておらず、研究所的な施設となっている。

建築の設計は、日本建築界の巨匠「丹下健三」が担当。

前面の国道に対して、中央部から左右に行くにつれ低層になっていくシンメトリーな構成となっており、国連施設にふさわしい格式高い外観を呈している。

8.表参道ヒルズ【安藤忠雄】

表参道ヒルズは、日本における鉄筋コンクリート造集合住宅の先駆け的存在「同潤会青山アパート」が元々建っていた敷地に建つ、商業施設と集合住宅を併設した複合施設である。

建築の設計は、コンクリート建築でおなじみの建築家「安藤忠雄」が担当。

建築全体は、表参道の象徴的存在である「ケヤキ並木」と調和を成すために、ボリュームの大半を地下に埋没し、地上部の高さをケヤキ並木と同程度に合わせている。

また、内部には、周囲にスパイラルスロープが設けられた6層吹き抜けの大空間が展開されており、このスロープの傾斜は表参道の斜路とほぼ同じ角度になっている。

つまり、施設内部に表参道の街並みを引き込んでいるのである。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築解説】表参道ヒルズ|安藤忠雄 みなさんこんにちは、本サイト「建築LIFE」を運営しているたけです。 今回は、東京・表参道の象徴的存在でもある「表参道ヒルズ」の建築的特徴を解説していきたいと思い...

9.LA COLLEZIONE【安藤忠雄】

photo by Chris 73/CC 表示-継承 3.0
  • 設計:安藤忠雄
  • 住所:東京都港区南青山
  • 竣工:1989年9月
  • 用途:店舗・住宅・ホール
  • URL:公式ページ

LA COLLEZIONE(ラ コレッツィオーネ)は、店舗・ホール・住宅など複数の機能を内包した、東京都港区南青山に建つ複合商業施設である。

建築の設計は、コンクリート建築でおなじみの建築家「安藤忠雄」が担当。

建築全体は、2つの直方体ボリュームと円筒型ボリュームが組み合わされる形で構成されており、安藤忠雄らしい幾何学による複雑な空間が形成されている。

まるで迷路のような空間だが、その複雑さゆえに他の施設にはない魅力的な空間体験ができるようになっている。

10.ルイ・ヴィトン表参道店【青木淳】

photo by Wiiii/CC 表示 3.0

ルイ・ヴィトン表参道店は、表参道ヒルズの道路を挟んだ向かい側に建つ、ルイ・ヴィトン店舗である。

建築の設計は、国内外で数多くのルイ・ヴィトン店舗を手掛ける建築家「青木淳」が担当。

本施設は「トランクをランダムに積む」という一つのシンプルなルールに基づき設計されているが、そのシンプルさとは裏腹に内部には多様な空間が生み出されている。

さらに、建物のファサードはさまざまなパターンを持ったダブルスキンで構成されており、多様な表情を生み出している。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築紹介123】ルイ・ヴィトン表参道店:青木淳 【ルイ・ヴィトン表参道店とは?】 photo by Wiiii/CC 表示 3.0 同潤会青山アパートの存在によって商業と住居が複雑に入り混じる特異な街並みが形成された「表参道」。 ...

11.TOD’S表参道ビル【伊東豊雄】

「写真右」photo by Syced/CC 表示-継承 3.0

TOD’S表参道ビルは、イタリアのファッションブランド「TOD’S」の表参道店として、2004年に建設された商業施設である。

建築の設計は、日本を代表する建築家「伊東豊雄」が担当した。

本施設は、表参道を象徴する「ケヤキ並木」沿いに建てられており、建築自体もそのケヤキ並木の形態をモチーフとした樹上のファサードが印象的な外観を形成。

樹状部分はコンクリート、余白部分にはガラスとアルミパネルが埋め込まれており、夜になると内部の光が漏れ出し、より一層ケヤキのシルエットが表参道の街に浮かび上がる。

12.WITH HARAJUKU【伊東豊雄】

WITH HARAJUKUは、JR原宿駅の前に建つ、店舗やレストラン、集合住宅などからなる大型複合施設である。

建築の設計は、日本を代表する建築家「伊東豊雄」が担当。

本施設は、原宿駅側から見ると、木材を用いた陰影の強いファサードが印象的な外観を形成しているが、裏側には段状のテラスが展開されており、表参道の街に豊かな外部空間を提供している。

また、建物内部には原宿側から反対側のテラスまでを貫通する「パサージュ」と呼ばれる半屋外空間が展開されており、表参道を訪れた人々を自然と施設内へ導く見事な空間構成となっている。

建築詳細ページ

あわせて読みたい
【建築紹介85】WITH HARAJUKU:伊東豊雄 【WITH HARAJUKUとは?】 photo by Real Estate Japan/CC BY 2.0 WITH HARAJUKUは、JR原宿駅前に建つ、店舗やレストラン、集合住宅などからなる大型複合施設である。 設...

13.スパイラル【槇文彦】

photo by Wiiii/CC 表示-継承 3.0
  • 設計:槇文彦
  • 住所:東京都港区南青山
  • 竣工:1985年
  • 用途:展示場・店舗・飲食店
  • URL:公式ページ

スパイラルは、展示場・飲食店・店舗などが入る、東京都港区南青山に建つ複合施設である。

建築の設計は、日本を代表する建築家「槇文彦」が担当。

「もっと気軽に、もっと日常的にアートに触れることのできる空間とは何か?」

このテーマを基に、カフェやショップ、ギャラリーなど様々な機能を複合することで、もっと気軽にアートに触れることができる空間がつくられている。

ちなみに、スパイラルという名前は、螺旋のように上昇していく内部空間の構成が由来となっている。

14.Omotesando Branches【藤本壮介】

  • URLをコピーしました!
目次