みなさんこんにちは、たけです。
今回は、神奈川県の湘南エリア・藤沢市にある有名建築物4選をご紹介したいと思います。
槇文彦や長谷川逸子といった有名建築家の作品も紹介しているので、是非最後までご覧ください。
では早速本題に入ります。
湘南・藤沢にある有名建築物4選【槇文彦・長谷川逸子など】
1.湘南T-SITE【クラインダイサムアーキテクツ・日本設計】

- 設計:クラインダイサムアーキテクツ・日本設計
- 住所:神奈川県藤沢市辻堂元町
- 竣工:2014年
- 用途:物販店舗・サービス店舗・飲食店舗
- URL:建築詳細ページ
湘南T-SITEは、TSUTAYAやTカードなどを運営することで知られる企業「CCC」によって、神奈川県藤沢市に設立された蔦屋書店を中核とする商業施設である。
建築の設計は、クラインダイサムアーキテクツと日本設計が共同で行った。
蔦の模様が入った白い外壁が特徴的な本施設は、複数の直方体ボリュームが左右にずれを生じさせながら並列配置された全体構成となっている。
そして、くぼんだ外部空間にテラスや広場を設けることによって、内と外が干渉し合う豊かな建築空間が形成されている。
また、施設1階には、すべての直方体を貫通する全長110mにも及ぶ「マガジンストリート」と呼ばれるボイド空間が設けられており、本で埋め尽くされた街並みのような空間を作り出している。
建築詳細ページ

2.藤沢市秋葉台文化体育館【槇文彦】

藤沢市秋葉台文化体育館は、神奈川県藤沢市に建つ、屋内スポーツ施設である。
建築の設計は、日本を代表する建築家「槇文彦」が担当。
建物の外観が似ていることから「カブトムシ」の愛称で市民に親しまれている。
建物全体としてはA棟・B棟・C棟の3つの棟から成っており、上の写真はメインアリーナであるA棟の写真である。
それぞれの棟に入る機能はもちろん別々だが、どの棟にも「ステンレスの印象的な屋根」が被せられているので、同じ施設の建物として一体感が生み出されている。
3.湘南台文化センター【長谷川逸子】

湘南台文化センターは、公民館・こども館・市民シアターなどからなる、神奈川県藤沢市に建つ複合文化施設である。
この建築の設計者を決めるにあたっては「公開コンペ」を実施。215作品もの応募がある中、長谷川逸子が1等に選ばれ「日本初の女性建築家が設計する公共建築」が実現することとなった。
建築としては、「宇宙儀(シアター)」「地球儀(プラネタリウム)」「月球儀(大気測定室)」「フラドーム(無線室)」の4つの球状構造物で構成され、未来的・宇宙的なイメージを持った施設になっている。
また、建築前面に広がる広場には「花びらのような形状をした小屋根群」が展開されており、回遊的な楽しい空間が形成されている。
この建築は、1980年代を中心に流行した「ポストモダニズム」の代表作としても知られている。
4.ISUZU PLAZA【坂倉建築研究所】

ISUZU PLAZAは、神奈川県藤沢市にある「いすゞ自動車・藤沢工場」と隣接する位置に建てられた展示施設である。
施設内では、ジオラマや初期のトラックの実物などを展示しており、いすゞ自動車に関するあれこれを学べる施設となっている。
建築の設計は、昭和期を代表する建築家・坂倉準三によって設立された建築事務所「坂倉建築研究所」が担当。
建築は白を基調とした軽やかな構成となっており、さらに、低層部分をセットバックしつつガラス張りとすることで、その軽やかさが一層強調されている。
また、ISUZU PLAZAの横には「PLAZA annex」が建てられており、こちらは宿泊施設となっている。
神奈川県全体の有名建築物

今回はこれで以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。