愛媛県の有名建築物15選【伊東豊雄・隈研吾・丹下健三など】

こんにちは、たけです。

今回は、愛媛県の有名建築物15選をご紹介します。

伊東豊雄・隈研吾・丹下健三・安藤忠雄といった名だたる建築家の作品を簡略的に解説しているので、愛媛県で建築巡りをする際には、是非本記事をご参照ください。

では早速本題に入ります。

目次

愛媛県の有名建築物15選【伊東豊雄・隈研吾・丹下健三など】

1.スティールハット【伊東豊雄】

今治市伊東豊雄建築ミュージアム
photo by Japanexperterna/CC 表示-継承 3.0

スティールハットは、愛媛県の北端に位置する有人島「大三島」の沿岸沿いに建つ、今治市伊東豊雄建築ミュージアム内の一施設として建てられた美術館建築物である。

今治市伊東豊雄建築ミュージアムは、伊東豊雄の作品を展示する「スティールハット」と、伊東豊雄の自邸として1984年東京中野に建設された「シルバーハット」の再現棟の計2棟で構成。

建築の設計はもちろん、伊東豊雄が行っている。

スティールハットに関しては、正方形・正三角形・正六角形という3つ基本形体を組み合わせた多面体で構成されており、周囲の豊かな自然に合わせるのではなく、あえて対立的な幾何学形態を用いることで自立性を持たせた作品となっている。

2.シルバーハット【伊東豊雄】

  • 設計:伊東豊雄
  • 住所:愛媛県今治市大三島町
  • 竣工:2011年(住宅時代・1984年)
  • 用途:美術館(旧・住宅)
  • URL:公式ページ

シルバーハットは、1984年に建築家・伊東豊雄が自邸として東京中野の地に建設した住宅建築である。

この作品は1986年に日本建築学会作品賞を受賞しており、伊東豊雄初期の代表作にもなっている。

シルバーハットの現物はもうすでに解体されており、現在は愛媛県今治市大三島町にある「今治市伊東豊雄建築ミュージアム」の一施設として再現棟が建てられている。

建築最大の特徴は、大小さまざまなボールト屋根が複数連なる軽快な外観であり、伊東氏はこの作品では”軽さ”を追求して建築の設計を行ったという。

3.今治市岩田健母と子のミュージアム【伊東豊雄】

photo by Max Nossin/CC 表示 3.0

今治市岩田健母と子のミュージアムは、彫刻家・岩田健が「母と子」というテーマを基に制作した複数の彫刻作品を展示するための施設として、愛媛県今治市大三島に建設された屋外彫刻美術館である。

建築の設計は、日本を代表する建築家「伊東豊雄」が担当。

建築全体は、直径約30mの円形平面を描く鉄筋コンクリート造の壁によって全体像が構成されており、その壁からは内側に3mほどの庇が突出しており、その下には半屋外通路空間が形成されている。

作品のほとんどが、屋外でも展示できるブロンズ像であることを加味した結果として生まれた、自然と一体になった展示空間である。

4.亀老山展望台【隈研吾】

photo by Tzu-hsun, Hsu/CC 表示-継承 4.0

亀老山展望台は、瀬戸内海・大島の南端に位置する標高約300mの山「亀老山」の展望施設として、1994年に建設された建築物である。

建築の設計は、木材をふんだんに使用した和風建築を数多く手がけることで知られる建築家「隈研吾」が担当した。

この作品は、隈研吾が現在の木材を多用したスタイルを確立する前に手がけた作品となっており、展望台自体を地形に埋没させるという大胆な構成が採用されている。

どちらかと言えば、安藤忠雄の設計スタイルに似た作品である。地中美術館李禹煥美術館を参照いただきたい。

5.みなと交流センター【原広司】

photo by ja:地方の田舎もの/CC 表示 3.0
  • 設計:原広司
  • 住所:愛媛県今治市片原町
  • 開館:2015年
  • 用途:事務所 飲食店
  • URL:公式ページ

みなと交流センターは、愛媛県今治市の瀬戸内海に面する位置に建つ、待合所・飲食店などからなる交流センターである。

建築の設計は、札幌ドームや梅田スカイビルの設計者として知られる建築家「原広司」が担当した。

原広司はこの建築で「船」をモチーフとして設計を行っている。

なぜ船のような建築を目指したかというと、今治がかつて「日本最大の海事都市」と言われたほど海事産業が栄えていたという歴史を考慮したからである。

ここまでコンセプトと完成形が一致している建築も珍しい。

6.今治のオフィス【谷尻誠】

今治のオフィスは、2012年愛媛県今治市に建てられたオフィスビル建築物である。

建築の設計は、東京都広島を拠点に設計活動を行う建築家「谷尻誠」が担当した。

建築全体としては、建物全周を覆う木ルーバーが印象的な外観を形成しているが、この建築は内部空間にも特徴がある。

この建築内部には、執務空間の周囲に「パーク」と呼ばれる空間が展開されており、このパークは時間や状況に応じて名前や用途が変化する、フレキシブルな空間となっている。

普通のオフィスであれば、会議をする時は会議室、ご飯を食べるときは食堂、のように名前によって空間の質を制限されているが、時と場合によって名前が変化するような多目的な空間を作り出すことによって、施設全体が常に活気づくような建築物となっている。

7.愛媛県美術館【日建設計など】

photo by DVMG/CC 表示 3.0
  • 設計:愛媛県土木部道路都市局建築住宅課+日建設計
  • 住所:愛媛県松山市堀之内
  • 竣工:1998年
  • 用途:美術館
  • URL:公式ページ

愛媛県美術館は、愛媛県にゆかりのある作家の作品を中心に取り扱う、愛媛県松山市に建つ公立美術館である。

建築の設計は、愛媛県土木部道路都市局建築住宅課と日建設計の共同で行われた。

建築全体としては、2棟の丸みを帯びた「コンクリートの棟」と奥の「ガラス張りの棟」の計3棟がブリッジによって接続された分棟型の構成となっている。

実はこの構成は、敷地調査の際に見つかった南北に伸びる「江戸時代の道路敷跡」を保存するために採用された配置方法である。

ちなみに、コンクリートの棟に丸みを与えたのは「宝石箱」に見立てるためであるそう。

8.愛媛県総合科学博物館【黒川紀章】

愛媛県総合科学博物館は、自然・科学・産業に関する展示などを行う施設として、愛媛県新居浜市に建設された公立博物館である。

建築の設計は、1960年代に起こった建築運動・メタボリズムの第一人者として知られる建築家「黒川紀章」が担当。

本施設は、三日月形平面を持った「生涯学習棟」と「レストラン棟」、コンクリート型をした「展示棟」、円錐型をした「エントランスホール棟」、球体の「プラネタリウム棟」という幾何学形態をした複数の棟が密集するように建てられている。

特に象徴的なエントランスホール棟は、黒川紀章が美術館建築を手掛ける際によく用いる「ガラス張りの円錐型」となっており、内部では光のあふれる豊かな空間が形成されている。

9.愛媛県県民文化会館【丹下健三】

photo by DVMG/CC 表示 3.0

愛媛県県民文化会館は、大中小3つのホールと会議室などからなる、西日本最大級の多目的ホール施設である。

建築の設計は、日本建築界の大巨匠「丹下健三」が担当した。

建築全体としては、メインエントランスを入ってすぐ見える建物中央に配置された「県民プラザ」と呼ばれるアトリウム空間を基点として、すべての施設がそのアトリウムに面する形で配置されている。

つまり、このアトリウム空間を基点として、あらゆる空間が連動するような全体構成になっているというわけである。

10.坂の上の雲ミュージアム【安藤忠雄】

坂の上の雲ミュージアムは、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマとして、愛媛県松山市に建設された博物館建築である。

建築の設計は、以前に「司馬遼太郎記念館」を設計していたことから「安藤忠雄」が担当することとなった。

建築全体は、きれいな正三角形平面をしており、その三角形の外周を沿うように設けられたスロープによって各展示室が接続されるという構成となっている。

また、平面を見るときれいな正三角形型をしているのだが、実は断面的に見ると三角形を構成する3面の壁はすべて外側に5度傾いており、逆三角錐のような形態になっている。

このわずかな操作によって、建物内部に求心性が生まれ、作品と向き合うのに最適な空間を作り出しているのである。

11.伊丹十三記念館【中村好文】

伊丹十三記念館は、映画監督・俳優・テレビマン・雑誌編集長など様々な分野で活躍し、1997年に亡くなった人物「伊丹十三」の顕彰を目的として、愛媛県松山市に建てられた個人記念館である。

本施設では、伊丹十三に関する資料や、彼の映画作品の上映などを行っている。

建築の設計は、学生時代から伊丹十三のファンだったという建築家「中村好文」が担当。

建築全体は、1辺27.3mの正方形平面のボリュームの中央に、中庭とそれを取り囲う柱廊空間が設けられた非常にシンプルな構成となっており、だからこそ中心性の際立った求心力のある空間が作り出されている。

さらに外壁には、スギ板を焼いて表面を炭化させた「焼き杉板」が採用されており、空間の質に最適な落ち着きのある外観を形成している。

12.ところミュージアム大三島【山本英明】

ところミュージアム大三島は、愛媛県の北端に位置する有人島「大三島」の瀬戸内海に面した沿岸沿いに建つ、現代彫刻作品を専門的に取り扱う美術館である。

本施設は、住宅専門の設計事務所として設立されたDEN住宅研究所が設計を担当した。

建築全体は、6mの間隔を開けて設置された2枚のコンクリートの壁が、斜面を登るようにして配置されており、その壁の間の空間は、1.2mずつのレベル差を設けられた段状のギャラリー空間となっている。

そして、その6m幅の空間の上部には、木材架構と透過性のあるテントによって構成された大屋根が架けられており、やさしい光に包まれた明るい空間がつくられている。

13.別子銅山記念館【日建設計】

photo by Dokudami/CC 表示-継承 4.0
  • 設計:日建設計
  • 住所:愛媛県新居浜市角野新田町
  • 竣工:1975年
  • 用途:記念展示館
  • URL:公式ページ

別子銅山記念館は、かつて愛媛県新居浜市の地で283年に渡って繁栄した「別子銅山」の歴史や功績を後世に伝えるための施設として、1975年に建設された記念展示館である。

建築の設計は、日本の大手組織設計事務所「日建設計」が担当。

敷地は、背後に山が反り立つ山根地域に設定されており、その特殊な敷地条件を考慮して本施設は、建築ボリュームの一部を地下に埋め込み、屋根の勾配と山の勾配がリンクするような自然と一体になった構成となっている。

そして、その傾斜した屋根には毎年5月になるとピンク色の花を咲かせる「サツキ」が植栽されており、より一層自然と一体になった魅力的な外観を作り出している。

14.今治市公会堂【丹下健三】

photo by Asturio Cantabrio/CC 表示-継承 4.0

今治市公会堂は、愛媛県今治市別宮町に建つ多目的ホールである。

本施設は、今治市で幼少期を過ごしたという日本建築界の大巨匠「丹下健三」が設計を担当。

敷地周辺には、今治市役所や今治市民会館といった公共施設が複数建っているが、これらの建築物も丹下健三が設計しており、丹下健三マニアにとっては聖地ともいえる建築スポットになっている。

公会堂自体は、大空間が必要になる多目的ホールを収めるために、剛性・耐力性能の高い「折板構造」を用いており、その折板の形状が現れたコンクリートによる重厚感のある外観が特徴的である。

15.愛媛県武道館【石本建築事務所など】

photo by DVMG/CC 表示 3.0
  • 設計:愛媛県土木部道路都市局建築住宅課+石本建築事務所
  • 住所:愛媛県松山市市坪西町
  • 竣工:2003年
  • 用途:武道館
  • URL:公式ページ

愛媛県武道館は、スタジアム・プール・運動広場などの運動施設が複数建つ、愛媛県松山市の松山中央公園内に建てられた武道館建築物である。

建築の設計は、愛媛県土木部道路都市局建築住宅課と石本建築事務所の共同で行われた。

本施設は、主道場が入る北棟と、剣道場や柔道場などが入る南棟の2棟が、中央の中庭を挟む形で配置されている。

さらに建物自体は、城下町の風情を残した街の風景との調和を図るために、石積みの基壇・木の架構・本瓦葺き屋根という日本伝統の3つの要素を組み合わせる形でデザインされている。

愛媛県の関連書籍

創元社
¥1,650 (2023/10/08 15:52時点 | Amazon調べ)
編集:昭文社 旅行ガイドブック 編集部
¥1,980 (2023/10/08 15:52時点 | Amazon調べ)

今回はこれで以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次