渡辺節の建築作品4選【人物像・代表作などを解説】

みなさんこんにちは、本サイト「建築LIFE」を運営しているたけです。

今回は、歴史主義建築の大家として知られる明治生まれの建築家「渡辺節」の建築作品4選をご紹介したいと思います。

村野藤吾の師匠としても知られる名建築家です。

是非最後までご覧ください。

目次

渡辺節(わたなべ せつ)とは?

渡辺節の経歴

  • 1884年 東京に生まれる
  • 1908年 東京帝国大学建築学科卒業
  • 1908年 韓国政府度支部建築所技師
  • 1912年 鉄道院技師
  • 1916年 渡辺建築事務所設立
  • 1952年 大阪府建築士会会長
  • 1967年 逝去(82歳)

渡辺節(わたなべせつ)は、韓国や日本政府の建築技師として活躍した後、自身の事務所を立ち上げ、数多くの建築作品を残した明治生まれの建築家である。

代表作には「綿業会館」や「日本勧業銀行本店」などが挙げられ、西洋の古典様式を引用した歴史主義建築を数多く手がけたことで知られている。

また、昭和期の日本建築界を牽引した建築家・村野藤吾は、渡辺節の弟子として知られている。

歴史主義建築の巨匠である「渡辺節」の弟子が、モダニズム建築家の先駆者「村野藤吾」であるというのは、なんとも不思議な関係性である。

また、明治建築界三大巨匠の一人「妻木頼黄」は渡辺節のことを高く評価していたことでも知られており、渡辺節が結婚する際には晩酌人を務めたともいわれている。

渡辺節の相関図

渡辺節の建築作品4選

1.京都駅舎(2代目)

  • 設計:渡辺節/鉄道院
  • 住所:京都
  • 竣工:1914年
  • 用途:駅舎
  • URL:参考ページ

現在京都に建っている、原広司設計の「京都駅ビル」は、4代目の京都駅舎である。

そして、現駅舎の2つ前、1914年(大正3年)に竣工した2代目京都駅舎を設計したのが渡辺節なのである。

渡辺節が独立する前、まだ鉄道院(当時の日本政府の中央官庁)で技師をしていた頃に、若手ながら設計を担当した作品である。

2代目京都駅舎にはルネサンス様式が引用されており、伸びやかに展開される端正な外観が特徴となっている。

一方で、ルネサンス様式の特徴でもあるシンメトリー性には特段こだわっているというわけではなく、配置計画などの機能面を尊重した平面構成になっている。

※現存せず

2.日本勧業銀行本店(2代目)

  • 設計:渡辺節
  • 住所:現・東京都千代田区内幸町
  • 竣工:1929年
  • 用途:事務所
  • URL:参考ページ

日本勧業銀行は、3大メガバンクの一角を成す「みずほ銀行」の前身となった特殊銀行である。

1899年に初代日本勧業銀行本店(設計:妻木頼黄)が東京に建設され、1929年に新築された2代目本店の設計を渡辺節が担当している。

2代目本店は、ルネサンス様式を用いた歴史主義建築となっており、正面中央部に配置されたイオニア式オーダーが象徴的なファサードを作り出している。

この建築が建設された当時の日本建築界は、西欧で新たに誕生したモダニズムが日本にも伝わり、様式建築にとって代わろうとしていた時代だったが、モダニズム建築家ですら息を呑むほどの華麗な建築物だったという。

※現存せず

3.大阪ビルディング本店(ダイビル)

photo by ignis/CC 表示-継承 3.0
  • 設計:渡辺節
  • 住所:大阪府大阪市北区中之島
  • 竣工:1925年
  • 用途:事務所
  • URL:公式ページ

大阪ビルディング本店は、大阪中之島に本社を置くデベロッパー「ダイビル株式会社」の本店として、1925年に建設されたオフィスビルである。

一見すると、装飾性のないシンプルな建築物に見えるが、しっかりとネオ・ロマネスク様式を引用した歴史主義建築となっており、その特徴は1階のエントランス部分に象徴的に現れている。

また、ファサード全体を覆う、茶褐色のスクラッチレンガ(細かい溝が多数入ったレンガ)が印象的な外観を形成しているが、渡辺節建築ではこのような茶褐色のスクラッチレンガやタイルが度々登場する。

現在、大阪ビルディング本店は解体されてしまったが、跡地には「ダイビル本館」という高層ビルが新築され、その低層部分は、旧大阪ビルディング本店のファサードを踏襲した構成になっている。

4.綿業会館

  • 設計:渡辺節
  • 住所:大阪府大阪市中央区備後町2-5-8
  • 竣工:1931年
  • 用途:倶楽部建築
  • URL:公式ページ

綿業会館は、紡績繊維関係者の倶楽部建築として、1931年に建設された歴史主義建築である。

2023年現在も現存する、渡辺節が設計した貴重な建築作品であり、2003年にはその歴史的価値が認められ、国の重要文化財に指定されている。

建築外観は、ルネサンス様式を用いた端正な作りになっているが、建物内部の各室には異なる建築様式を用いており、複数の様式を用いた「折衷様式建築」の代表作としても名高い。

また、ファサード上部は渡辺節おなじみの「茶褐色スクラッチタイル」によって覆われている。

村野藤吾(渡辺節の弟子)について

あわせて読みたい
【代表作】建築家村野藤吾の建築作品14選 【村野藤吾とは?】 1891 佐賀県に生まれる 1910 小倉工業学校機械科を卒業 1910 八幡製鐵所に入社 1913 早稲田大学理工学部電気工学科入学 1915 同大学の建築学科...

今回はこれで以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次