2022-02

建築

豊田市美術館【谷口吉生】

豊田市美術館は、愛知県豊田市の緑に囲われた小高い丘の上にある美術館である。建物の設計を務めたのは建築家谷口吉生たにぐちよしお、前面にある庭園の設計はアメリカの、ランドスケープアーキテクト、ピーター・ウォーカーである。
建築

GINZA SIX【谷口吉生】

GINZA SIXとは、東京都中央区銀座にある、大型複合商業施設である。もともと、2つの街区(道路に囲われた区画)であったものを1つの敷地として統合し、そこに大きなGINZA SIXが建築家谷口吉生の設計により建設された。
建築

ふじようちえん【手塚建築研究所】

ふじようちえんは、OECD(世界経済協力機構)によって、世界で最も優れた学校だと認定された、東京都立川市の幼稚園である。500人の子ども達の成長の場となるふじようちえんは、楕円形のドーナツ型をしており、中庭と屋上デッキで子どもたちが遊びまわる、回遊的な空間となっている。
建築

光の教会【安藤忠雄】

光の教会とは、大阪府茨木市にある茨木春日丘教会のことであり、設計はコンクリート建築で有名な安藤忠雄氏が務めた。この教会は、予算がかなり少ない中、できる限り無駄をなくし最低限の礼拝環境を作り出した、究極のローコスト建築である。
建築

住吉の長屋【安藤忠雄】

住吉の長屋とは、建築家安藤忠雄氏の実質的なデビュー作となった住宅作品である。写真を見るとわかるように、コンクリート打ちっぱなしの特徴的な住宅であるが、内部構成も前例のない異彩を放ったものとなっている。
建築

21_21DESIGN SIGHT【安藤忠雄】

21_21DESIGN SIGHTとは、東京ミッドタウン内「ミッドタウン・ガーデン」の中に建つ、デザイン専門施設である。日本のデザイン文化促進を目的として、デザインに関する企画展、リサーチ、ものづくりなどの活動を複合的に行う、今までにない形態のミュージアムとなっている。
建築

兵庫県立美術館【安藤忠雄】

兵庫県立美術館は、神戸港の沿いに位置し、阪神・淡路大震災復興のシンボルとなるように計画された美術館である。設計を務めたのは、建築家安藤忠雄氏であり、以前から設計を進めていた隣の「なぎさ公園」と一体となる美術館を提案した。
建築

スターバックス リザーブ ロースタリー東京【隈研吾】

スターバックス リザーブ ロースタリー東京とは、目黒川沿いという、地域に根付いた場所に位置するスターバックスのことである。外装設計は、建築家隈研吾氏が担当し、内装設計はリズ・ミューラーを中心とするスターバックス店舗設計部が行った。
建築

la kagu【隈研吾】

lakaguとは、新潮社の倉庫を、カフェやショップなどからなる商業施設へリノベ―ジョンした建物である。設計は建築家隈研吾であり、既存躯体の美しさを残したリニューアル案を提案した。そんなlakaguの特徴を今回はご紹介します!
建築

台中国家歌劇院【伊東豊雄】

台中国家歌劇院は、台湾に建つ、劇場・カフェ・物販店舗などからなる複合施設である。設計は建築家伊東豊雄氏であり、「カテノイド」と呼ばれる有機的な構造体が魅力的な前例のない建築となっている。そんな台中国家歌劇院の建築の特徴を、今回紹介したいと思います!