横河民輔の建築作品3選【人物像・代表作などを解説】

皆さんこんにちは、本サイト「建築LIFE」を運営しているたけです。

今回は、日本における鉄骨構造の普及に尽力した建築家「横河民輔」の建築作品3選をご紹介したいと思います。

建築家としてだけでなく、実業家としても活躍した人物です。

是非最後までご覧ください。

目次

横河民輔(よこがわたみすけ)とは?

横河民輔の経歴

  • 1864年 兵庫県に生まれる
  • 1890年 帝国大学工科大学造家学科卒業
  • 1890年 横河建築事務所開設
  • 1896年 鉄骨建築視察調査で渡米
  • 1903年 横河工務所開設
  • 1903年 東京帝国大学工科大学講師
  • 1907年 現・株式会社横河ブリッジ設立
  • 1915年 現・横河電機株式会社設立
  • 1916年 現・横河東亜工業株式会社
  • 1945年 逝去(80歳)

横河民輔(よこがわたみすけ)は、明治から昭和初期にかけて、建築家として設計活動を行いながら、実業家としても複数の事業を展開し、日本建築界に多大なる影響を及ぼした人物である。

建築家・横河民輔の代表作には、日本最初期の鉄骨造建築「三井総本店」や、日本初の洋風劇場「旧帝国劇場」などが挙げられる。

一方で、横河民輔は、建築の意匠面にはあまり関心がなく、社会面・経済面から建築に立ち向かった建築家としても知られている。

だからこそ、自国で鉄骨を生産するための「横河橋梁製作所」を設立したり、計測器類を生産する「電気計器研究所」を設立するなど、マネジメント面に力を入れていたのである。

特に、日本の鉄骨構造普及における横河民輔の功績は大きく、鉄骨造を用いた実作を数多く残しながら、東京帝国大学にて日本初の鉄骨構造の講義を担当するなど、実践と理論の両面から鉄骨構造の普及に努めた。

横河民輔の建築作品3選

1.三井総本店 ※現存せず

  • 設計:横河民輔
  • 住所:東京
  • 竣工:1902年
  • 用途:オフィスビル
  • URL:公式ページ

三井総本店は、日本最初期の鉄骨構造を用いたオフィスビルとして、1902年に建設された建築物である。

一見すると、明治期に建てられた煉瓦造の建築物にも見えるが、主要構造は鉄骨造となっており、煉瓦は非構造体のカーテンウォールとして用いられている。

従来の鉄骨を用いた建築物では、煉瓦造を主要構造として、そこに補強する形で鉄骨を組み合わせていたのだが、横河民輔はその主従関係を反転させて、地震大国日本でも安全な鉄骨造建築を作り出したのである。

実際、1923年に発生した関東大震災でも、三井総本店の構造体は無事だった。(しかし、火災による内部被害が大きかったため建て替えられてしまった)

2.旧帝国劇場 ※現存せず

photo by A.Davey/CC 表示 2.0
  • 設計:横河民輔
  • 住所:東京
  • 竣工:1911年
  • 用途:劇場
  • URL:公式ページ

旧帝国劇場は、日本初の洋風劇場として、2011年現在の東京・丸の内に建設された劇場建築である。

建築様式的には、皇居の濠に面して配置された列柱と、建物の上に乗るドームが特徴的な、ルネサンス様式を用いた歴史主義建築になっている。

一方で、構造的には、石造りや煉瓦造りではなく、三井総本店と同じ「鉄骨造」を主要構造として用いていた最先端技術を用いた建築物であった。

そのため、1923年の関東大震災でも、内部は火災などで焼失してしまったが、倒壊は免れたという。

その後、1924年には横河民輔の手によって全面的な改修が行われ、1966年に谷口吉郎による新しい帝国劇場が建設されるまでの間、丸の内のシンボルとして佇んでいた。

3.三越呉服店本店(現・三越日本橋本店)

  • 設計:横河民輔
  • 住所:東京都中央区日本橋室町
  • 竣工:1914年
  • 用途:百貨店
  • URL:公式ページ

三越呉服店本店は、日本初の百貨店として、1914年に建設された商業施設である。

横河民輔が設計した建築物の中でも、現存する数少ない作品例であり、幾度もの増改築を繰り返すことによって、現在までその長い歴史を継承してきている。(現・三越日本橋本店)

竣工当初は、格式高いルネサンス様式を用いた「鉄骨造」として建設された三越日本橋本店は、度重なる増改築の際に、アール・デコ意匠や免振構造など、時代時代の最先端意匠・技術を取り入れてきた。

その歴史的価値が認められ、2016年には国の重要文化財にも指定されている。

2018年に行われた改修工事では、隈研吾が1階部分の大規模なリニューアルを担当し、まるで白い森の中のような魅惑的な空間を作り出した。

参照サイト・書籍

本記事は、上記のサイトや書籍を参照して執筆しました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次