池原義郎とは?
- 1928 東京に生まれる
- 1951 早稲田大学理工学部建築学科卒業
- 1953 同大学院修了
- 1953 山下寿郎設計事務所勤務
- 1971 早稲田大学教授
- 1988 池原義郎建築設計事務所設立
- 2017 死去(89歳)
池原義郎とは、早稲田大学で長年教鞭を徹底たことでも知られる、日本を代表する建築家である。
代表作としては「西武ライオンズ球場」「所沢聖地霊園の礼拝堂・納骨堂」などが挙げられ、競技場や美術館など多種多様な作品を残している。
また「西武ライオンズ球場」を始めとして「西武遊園地」や「早稲田大学所沢キャンパス」など、埼玉県所沢市に数多くの池原義郎建築が残っており、所沢は池原義郎マニアの聖地ともなっている。
今回は、そんな建築家「池原義郎」の建築作品7選をご紹介したいと思います。
【代表作】建築家池原義郎の建築作品7選
1.西武ライオンズ球場





- 住所:埼玉県所沢市上山口
- 竣工:1979年
- 用途:野球場
- URL:公式ページ
西武ライオンズ球場は、その名の通り「埼玉西武ライオンズ」が本拠地として使用しているドーム球場である。
西武ライオンズ球場は、今でこそ「西武ドーム」という名で通っているが、開業から1997年までは野外球場として使用されていた。
しかし、1997年に「観客席上部だけにドーナツ型の屋根」を設置、次の年1998年に「グラウンド上部にも膜屋根」を設置し、ドーム球場に変身を遂げたのである。
既存の屋外球場に後から屋根を付加するというのは、日本でも異例の事態である。
2.西武遊園地




- 住所:埼玉県所沢市
- 竣工:1984年
- 用途:遊園地
- URL:公式ページ
西武遊園地は、1950年に開業した埼玉県所沢市に建つ遊園地である。
池原義郎は、既存遊園地の施設整備計画を担当し、「メリーゴーランド」「流れるプール」「レストラン・ショップ」などの設計を務めた。
2021年には、開業70周年を記念してリニューアルオープンされ、現在はその歴史のある風貌を活かして「昭和レトロ」をテーマにした遊園地として運営されている。
3.西武園競輪場




- 住所:埼玉県所沢市荒幡1209-1
- 竣工:1997年
- 用途:競技施設
- URL:公式ページ
西武園競輪場は、西武遊園地に隣接する敷地に建設された、埼玉県所沢市の競輪場である。
建築としては、「観客席」「レストラン」「選手宿舎」など、複数にコンプレックスしている諸施設をまとめ上げるように架かられた「浮遊するような大屋根」が特徴的。
この大屋根は、膜と鉄骨が生み出す三角形のパターンによって構成されており、観客席に光を取り込みつつ、安定した構造を実現している。
4.青い森アリーナ




- 住所:青森県青森市大字宮田字高瀬22-2
- 竣工:2002年
- 用途:体育館
- URL:公式ページ
青い森アリーナは、青森県青森市大字宮田にある運動公園「新青森県総合運動公園」の中に建つ体育施設である。
上空写真を見るとわかるが、この施設は「弓を張ったような屋根を持つ前面通路」と「大きな屋根を持つ4つの棟」によって構成されており、4つの棟にはそれぞれメインアリーナ・サブアリーナ・スポーツ科学センター・合宿所が配される。
また、2011年にはスーパーマーケット運営会社「マエダ」がこの施設の命名権を獲得し、現在は「マエダアリーナ」として親しまれている。
5.いしかわ総合スポーツセンター




- 住所:石川県金沢市稚日野町北222
- 竣工:2008年
- 用途:屋内総合体育館
- URL:公式ページ
いしかわ総合スポーツセンターは、国際競技の開催から日常利用まで、幅広い目的をもって建設された、石川県立のスポーツ施設である。
コンセプト「ゆるやかに直列する大空間」
このコンセプトを基に、メインアリーナ・サブアリーナ・プールといった必要機能を直線状に配置し、全長233mの大屋根で覆うことで「独立しつつ連続した」新しい競技空間が完成している。
6.所沢聖地霊園の礼拝堂・納骨堂




- 住所:埼玉県所沢市北原町
- 開館:1973年
- 用途:礼拝堂・納骨堂
- URL:公式ページ
所沢聖地霊園の礼拝堂・納骨堂は、埼玉県所沢市に建つ礼拝施設である。
まるで大地に埋め込まれたような「風景に溶け込む全体構成」と、一部顔を出す「宝形屋根(三角形を合わせたような屋根)」が特徴的な施設だ。
この宝型屋根の内部が礼拝堂となっており、屋根頂部に設けられたトップライトから光が差し込み、神々しい礼拝空間が構成されている。
この建築は1974年に「日本建築学会賞作品賞」を受賞しており、池原義郎の代表作としても知られる。
7.ガレリアかめおか








- 住所:京都府亀岡市余部町宝久保1-1
- 開館:1998年
- 用途:生涯学習施設・道の駅
- URL:公式ページ
ガレリアかめおかは、京都府亀岡市に建つ、道の駅と生涯学習施設を併設した建築物である。
複数の樹状柱とガラスで構成された「ロビーギャラリー空間」がこの施設の中央に配置されており、訪れた人々に賑わいの場を提供している。
このガラスで覆われた大空間を見ると、「東京国際フォーラム」を連想するのは私だけではないはずだ。
池原義郎の関連書籍




今回はこれで以上になります。
今回ご紹介した建築は、池原義郎が設計した建築のほんの一部です。
そのため、今後も随時情報を更新していきたいと思っています。
気が向いたら、また本記事をご覧ください。
ではまた。
コメント