建築

柏の葉T-SITE【日本設計・クラインダイサムアーキテクト】

建築

柏の葉T-SITEとは?

柏の葉T-SITEとは、千葉県柏市「柏の葉キャンパス駅」周辺の街づくりの一環として建てられた、本を中心とする施設である。

設計コンセプト「子育て世代に対する新たな生活の提案」

このコンセプトを基に、内部空間はさまざまな親子のための工夫がなされている。

さらに「柏の葉T-SITE」の前面には、調節池の整備事業によって生まれた「アクアテラス」が設けられ、この両者が一体的となった環境づくりが進められた。

たけひこ
たけひこ

そんな、柏の葉に建つ魅力的な施設を今回ご紹介します!

T-SITEとは?

柏の葉T-SITE入口

T-SITEとは、「TUTAYA」や「蔦屋書店」などを運営するCCC社による新しい事業形態の名称である。

「TUTAYA」→「蔦屋書店」→「T-SITE」となるほどハイグレードモデルと考えてもらえればOK。

T-SITE店舗

「蔦屋書店」は日本に19店舗、海外に4店舗存在し、その中でも全国に5店舗のみ「T-SITE」が存在する。

  1. 代官山T-SITE (2011年)
  2. 湘南T-SITE (2014年)
  3. 枚方T-SITE (2016年)
  4. 柏の葉T-SITE (2017年)
  5. 広島T-SITE (2019年)

これらの「T-SITE」は、地域に新しいライフスタイルを提案することを目的に展開されている。

設計者は?

柏の葉T-SITEは、日本設計とクライン・ダイサム・アーキテクツによる共同設計である。

日本設計

日本を代表する組織設計事務所であり、国内初の超高層ビル「霞が関ビルディン」を設計したメンバーを中心に創立されたこともあり、超高層建築に強い事務所となる。

クライン・ダイサム・アーキテクト

ストリッド・クラインとマーク・ダイサムにより1991年に設立された設計事務所である。両者とも日本を代表する建築家伊東豊雄氏の事務所に在籍した経験を持つ。

建築の特徴

柏の葉T-SITEの建築的特徴としては、次のような点が挙げられる。

  1. 5つの家型が連続した建物
  2. 前面に広がる「アクアテラス」
  3. 建物を120m貫くマガジンストリート
  4. 本棚が2階まで伸びる吹き抜け空間
  5. 児童のための2階マガジンストリート

5つの家型が連続した建物

池の対岸から見たT-SITE

柏の葉T-SITEの外観は切妻屋根が5つ連り、住宅のような親しみ深い形状となっている。

この形状は、国道16号線沿いに位置する柏の葉T-SITEで、「車の連続と家の連続」という関係性を意識ようだ。

前面道路から見た「柏の葉T-SITE」
つたの形状
つた

また、建物の外壁は、蔦の形状に穴があけられたパンチングメタルになっており、その奥に緑の壁が透け、まさに蔦が浮かび上がってくる。

この構成により、蔦屋書店らしさを出しつつ、軽々しい外観ともなっている。

前面に広がる「アクアテラス」

「アクアテラス」越しにみるT-SITE

「アクアテラス」は、もともと人の立ち入ることができなかった調節池を、街の人々の居場所となるように整備されたものである。

コンセプト「新たな街の中心となるパブリックな親水空間」

このコンセプトを基に、「親水テラス」や「親水ステージ」「親水ブリッジ」などが設けられ、人々の集まる空間がつくられている。

親水ステージから見た親水テラス

そのほかにもたくさんの植栽や照明が設置され、昼夜問わず魅力的な空間ともなっている。

建物を120m貫くマガジンストリート

1階マガジンストリート

5つ並んだ家型の建物の中央を貫く120mに及ぶマガジンストリート。

ここには、スターバックスや書店など入居するテナントに合わせた本のジャンルを配置し、マガジンストリート横に配置された机や椅子で自由に読書できるようになっている。

たけひこ
たけひこ

本を買わなくても自由に読むことができます!!

1階にある食品売り場

マガジンストリートには、このような野菜などを売っているお店もあり、本との不思議な組み合わせが面白い。

本棚が2階まで伸びる吹き抜け空間

2階から見た中央吹き抜け

そしてマガジンストリートの中央部分には、スターバックスのある吹き抜け空間が広がっている。

ここにある左右の本棚は2階上まで伸び、本好きにはたまらない空間となっている。

また、吹き抜けの空中に吊るされているいくつものボール電球が、この空間をさらに幻想的なものにしている。

児童のための2階マガジンストリート

2階マガジンストリート

2階のマガジンストリートは主に、児童のための絵本やおもちゃなどが置かれている。

さらに、ここには1階のカフェスペースの椅子や机とは異なり、親子でくつろげる家形の什器じゅうき(家具)なども設置され、まさに子育て世代のための空間がつくられている。

家形の什器

また、2階には「T-KIDSシェアスクール」と呼ばれる、子ども達が工作をしたり遊んだりすることができるスペースがあり、徹底した親子世代への工夫がなされている。

たけひこ
たけひこ

ここを訪れた際に、子ども達が楽しく遊ぶ声が聞こえてきました!!

建築物概要

  • 所在地:千葉県柏市若柴
  • 竣工 :2017年2月
  • 用途 :書店、カフェなど
  • 構造 :鉄骨造
  • 階数 :地上2階
  • 設計 :クラインダイサムアーキテクト / 日本設計
  • 施工 :イチケン

施設概要

最後に・・・

以上が柏市にたつ「柏の葉T-SITE」の特徴と魅力でした。

家型の親しみやすい外観と内部の本に囲まれた空間が何とも言えぬ雰囲気を作り出していました。

たけひこ
たけひこ

夜のライトアップや本の雰囲気がとても魅力的なので、建築を目的に訪れる際は、暗くなってからがいいと思います!!

ご覧いただきありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました